広告成果を伸ばすために見る指標とは

カテゴリー: 指標の改善 タグ: , , , パーマリンク

コンバージョンを増やすためにまず確認すべき“重要指標”と、その活用方法についてご紹介します。改善の糸口がきっと見つかるはずです。

コンバージョンが増えない原因、見落としていませんか?

リスティング広告を出しているのに「問い合わせ数が増えない」「購入数が思ったより伸びない」——そんなお悩みを抱える広告主は少なくありません。

こうした場合、広告文やキーワードを見直す前に、まずチェックすべきなのが「インプレッションの損失率」です。

この数値は、広告が本来表示されるべき場面で、何%の機会を逃しているかを示します。つまり、チャンスを無意識に取りこぼしている可能性があるのです。

インプレッション損失率とは?成果改善の起点になる数値

Google広告では「予算によるインプレッションの損失率」や「広告ランクによる損失率」として確認できます。

たとえば「予算による損失率が50%」なら、本来の半分しか広告が表示されていないということ。逆にいえば、予算を最適に配分すれば2倍近くの成果が見込める可能性もあるというわけです。

さらに「広告ランクによる損失率」が高ければ、入札額の見直しや広告の品質改善が必要です。

このように、単に広告費を増やすのではなく、成果が出ているキーワードや広告グループに予算を集中させることで、より費用対効果の高い改善が見込めます。

実際の改善施策の組み立て方

たとえば、以下のようなアプローチが有効です。

  • 損失率が高い場合: コンバージョンを生んでいる広告に予算をシフト

  • 損失率が低い場合: 上位表示を狙って入札価格を調整

  • 広告ランクの損失が多い場合: 品質スコアを改善(関連性・クリック率など)

すべての指標を一気に改善する必要はありません。まずは、成果が出ているポイントを深掘りすることが、成果が伸び悩んでいる運用から脱却する第一歩です。

よくある質問(Q&A)

Q1. インプレッションの損失率はどこで確認できますか?
A1. Google広告なら「オークション分析」や「キャンペーンの表示項目」で確認可能です。Yahoo広告でも同様に「インプレッションシェア」の項目で表示されます。

Q2. 予算を倍にすれば成果も2倍になりますか?
A2. 必ずしもそうとは限りません。成果の出ているキーワードに集中投下するなど、戦略的な配分が重要です。

Q3. 代理店にこの指標を見ていない様子があったらどうすべきですか?
A3. 乗り換えを検討する一つの目安になります。インプレッション損失率は運用レベルを測るバロメーターの一つといえます。

まとめ:広告成果に不満があるなら“見直すべき数字”があります

コンバージョンを増やしたいとき、広告文やLP改善にばかり目が行きがちですが、表示機会そのものが失われている状態では改善も期待できません

「今の代理店で本当に十分な対策が取られているのか?」と少しでも疑問があれば、まずは一度ご相談ください。

当社ではアカウント診断から始め、数字に基づく改善提案を行っています。リスティング広告に詳しくない方でも、しっかりと成果を実感できる運用をご提案いたします。

「リスティング広告、何から始めればいいの?」そんな方のためのメルマガがあります!
いまさら聞けない基礎や、成果につながるコツをわかりやすくお届けしています。“手探り状態”から一歩踏み出したい方に向けた情報発信です。

獲得コストを下げるにはどうすればいいの?
気になることがありましたら、お気軽にお問い合せください。

お電話でのお問合せ

03-3839-0888(東京)
(月~金) 9:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

フォームはこちら
100社以上の広告運営経験からお問い合わせ数増加に繋げる次世代型メールフォームを開発!

手間なく、すぐに始められる!費用対効果の高い「リスティング広告運用」サービス