改善は目的と施策の副作用も考えて

カテゴリー: 指標の改善 タグ: パーマリンク

リスティング広告は広告の配信結果から、その広告の効果まですべて数値として出てくる広告です。

なので、その数値を分析し、今よりも売り上げを上げるための施策を考えて実行することを繰り返すことで、より高いパフォーマンスを生むことが出来ますよね。

リスティング広告の運用を担当している方であれば、日々管理画面の数値や売り上げの数値を睨みながら、日々改善を繰り返していると思います。

改善を繰り返していくうちに、ふと「次はどうしようか?」となる時もあると思います。

いろいろな改善方法があるのはわかっていますし、その種類も一通り、知識としてはわかっているつもりでも、「次」に何をしたらよいのかわからない、というように思ったことのある方もいると思います。

例えば「クリック率を改善しよう」と思っても、広告文の変更や掲載順位の見直し、時間帯の入札価格の調整など、手段はたくさんあります。

また「クリック率の改善」で言うのであれば、そのクリック率を改善する目的がクリック数を増やす事であったら、広告の表示回数を増やしたりと、さらに選択肢は広がりますよね。

このように、リスティング広告の数値の改善方法は一つではありません。

「それだったら、どれから手を付けたら良いのか?」という優柔不断な方もいらっしゃると思いますが、特別な条件や制約がないのであれば、改善しやすい部分から手を付けるのが良いと思います。

比較的、効果がすぐに表れそうなところ、比較的簡単に変更することが出来る部分から着手すると、その改善をした結果も早くわかりますので、もし仮に成果が出なくてもすぐに別の方法を試していくことが出来ます。

ただこのときに気をつけなければいけない事として、改善には副作用的な効果があることを忘れてはいけません。

例えば先ほどのクリック率の改善の例で言えば、広告文を変えてもクリック率は上がらないかもしれませんし、掲載順位を高くするために入札価格を上げてしまうと、平均クリック単価が上がり費用対効果が合わなくなることも考えられますし、表示回数を増やそうとキーワードを追加したら、ターゲット外からの無駄なクリックが増えてしまうという事も考えられます。

そういった副作用的な効果も合わせて、どの施策が簡単に出来て効果が出やすいのか検討をしていきます。

リスティング広告の改善施策の優先順位については、長いことリスティング広告の運用をしている方であれば、「ここが手っ取り早いな」とか、「この施策が一番インパクトがありそうだ」というように、副作用の部分も含めて、感覚的に次の一手がわかってきますが、まだあまり経験がない運用担当者だと、そういったことが分からない場合もあると思いますが、初めのうちは色々と悩みながら運営をしていくしかないのかな、と思います。

株式会社アイエムシー 大塚雅智

獲得コストを下げるにはどうすればいいの?
気になることがありましたら、お気軽にお問い合せください。

お電話でのお問合せ

03-3839-0888(東京)
(月~金) 9:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

フォームはこちら
100社以上の広告運営経験からお問い合わせ数増加に繋げる次世代型メールフォームを開発!

手間なく、すぐに始められる!費用対効果の高い「リスティング広告運用」サービス
次世代型のメールフォーム Hospii