
リスティング広告は、ユーザーがキーワードを使って検索を行った結果画面に広告が表示される特性上、キーワード選定が非常に大切になってきます。
リスティング広告を導入する際、広告主自身が「お客様はこんなキーワードで検索するだろう」と選定したり、Yahoo!広告やGoogle広告のキーワードツールを利用したりすることが一般的です。しかし、自分たちで考えたキーワードは、買い手側であるお客様が実際に検索をするキーワードではないケースが多々あります。また、キーワードツールで出てくるのは、あくまで関連語や検索ボリュームの多いキーワードであり、リスティング広告で出稿する上での「効果的なキーワード」であるかどうかは判別できません。広告主が本当に求めているのは、あくまでもコンバージョンに繋がりやすい「効果的なキーワード」です。
効果的なキーワードを探す方法の一つとして、「部分一致キーワードの検索クエリレポートを活用する」ことが挙げられます。リスティング広告でマッチタイプを完全一致以外に設定している場合、入札しているキーワード以外でも、設定されたマッチタイプによって様々なキーワードで広告が表示されます。「目黒区 マンション」を部分一致で入札した場合、「目黒区 マンション 賃貸」や「目黒区 不動産屋」など、意味が近い語句でも表示されることがあります。
この検索クエリレポートでは、入札したキーワードではなく、「実際に広告表示やクリックに繋がった検索語句」を確認できます。このレポートを確認し、「ああ、こういうキーワードは確かにサービスに近いかもしれない」という語句を見つけ、それらのキーワードを新たに入札していくことが、効果的なキーワードを発掘する確実な方法となります。
キーワードは、具体的な語句を用いるほど効果的になります。例えば、「目黒区 マンション」(2語)よりも「目黒区 マンション 賃貸」(3語)のように、語数が多い方がペルソナ(想定される顧客像)が明確になります。ペルソナが明確になるということは、ユーザーがどのような悩みやサービスを望んでいるのかが明確になることを意味します。
これにより、伝えるべきメッセージも明確になり、よりユーザーの気持ちに合わせた伝え方ができるようになります。効果的なキーワードを探し出し、そのキーワードに合わせた伝え方を考えることが、広告の効果をさらに高めることに繋がります。
競合が多い市場は、その市場に「狙う価値がある」と多くの企業が判断している裏付けであり、需要が証明されている市場だと捉えられます。リスティング広告は比較検討の色が濃い手法であるため、競合を避けるのではなく、「競合とどう違いを出すか」という視点を持つことが重要です。
ウェブ広告運用で継続的な成果を出すためには、広告主と運用パートナー(専門家)との密な連携が求められます。専門家は運用ノウハウや過去データに基づき効率的な運用を実現できますが、商品やサービス、そしてお客様のプロではありません。その商品やサービス、お客様の事をよく知っているのは、広告主の方々なのです。
すべてを専門家に任せきりにせず、商品やサービス、未来のお客様の事についてきちんと話ができるパートナーに依頼し、定期的なコミュニケーションを取ることが大切です 。レポートでは、インプレッション数やクリック数だけでなく、「どんなキーワードで出稿しているのか」といった具体的な内容を確認し、運用状況を把握するよう努めるべきです
雑談ベースの打ち合わせであっても、そこから新たな施策が生まれることはよくあります。お互いが理解し合うことで、適切なターゲットへのリーチが可能となり、成果として結果が出てくるのです。また、基礎を整えた上で競合と正面から向き合い、データ分析を通じて「誘導の仕方」や「LPでの伝え方の強弱」を継続的に改善し、コンバージョン指標を整理することが、成果を伸ばすためには肝要です。
リスティング広告運用を成功させるためには、仮説に基づく自己判断やツール任せのキーワード選定から脱却し、実際にコンバージョンに繋がっている「検索クエリレポート」を活用することで、お客様のニーズに合致した効果的なキーワードを見つけ出すことが重要です。さらに、競合が多い市場であっても、数字を用いた明確な差別化や、土台となるLPの整備、そして広告主自身の商品・顧客理解を運用パートナーと共有し、密なコミュニケーションを通じて戦略の精度を高めていくことが、獲得コストの最適化と成果の最大化に繋がります。
「リスティング広告、何から始めればいいの?」そんな方のためのメルマガがあります!
いまさら聞けない基礎や、成果につながるコツをわかりやすくお届けしています。“手探り状態”から一歩踏み出したい方に向けた情報発信です。
メールフォームでのお問合せ
フォームはこちら